実は…

肩こり・首こりの原因は食いしばり癖が原因かも!?



また明日から緊急事態宣言です!

コロナ渦の中、不安な日々が続いていますね。

自粛ムードでストレスを抱えている方も多いと思います。 

ストレス社会の現代では多くの方が歯の噛み締め、食いしばりをしていると言われています!



噛む筋肉と首の筋肉や肩の筋肉は連動しています。

 噛む筋肉が収縮すると、首を取り巻く筋肉が反応します、片寄った噛み癖や片寄った噛み締めがある人は、首の動きが 悪い、首コリがある、疲れると首が痛い、首をマッサージすると痛みがあるなど、首を中心とした症状がでます。 

また、片方のどちらかだけを強く噛み締め続けていると、身体は左右にもねじれが生まれ、左右非対称となっていきますし、 例えば左側を強く噛み続けると、噛む筋肉の収縮により、左肩が上がり、相対的に右肩が下がります。

左肩は背中側に引っ張 られ、右肩は下がりながら身体の前側に引っ張られ、結果的に左右の肩の高さに違いが生まれます。


無意識に力が入り食いしばっていたり

寝ているときに食いしばり・歯軋りなど…


簡単に自分でできるマッサージをご紹介します!


ちょっとした隙間時間に試してみて下さい(^○^)


Relaxation Calm

リラクゼーションサロン 【Calmカーム】 慌ただしい日常から癒しの空間へ ちょっと贅沢なひと時を 心も身体もほぐします。

0コメント

  • 1000 / 1000